天使狩り 剣&槍での初級基礎編。 まずは狩れるまでへの道



初めて天使と顔を合わせた時はびっくりされたんじゃないかと思います。
それまでの敵とは全く動きが違っていて、
瞬殺された経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか(私もその一人ですw)。
こちらのページでは、まず剣&槍での天使狩り、
初歩中の初歩の部分について解説させて頂こうと思います。
拙い文章ですが、宜しくお願い致します。



1・瞬殺回避

まずは死なないようにしましょう。狩るのはその後。
死ぬのはダメージを受けるから。
当たり前ですが、ダメージを受けなければ死にません。
では天使から受けるダメージには何があるのでしょうか。

A 攻撃(円陣と呼ばれる丸い円の攻撃です)
B 接触ダメージ

この二つしかありません。
要はこの二つをかわせれば死ななくなります。
まずはこの二つをかわせるようになりましょう♪



A 円陣

これについては目玉でも装備して、
攻撃がくるな、って瞬間に射程外に逃げていれば大丈夫です。
これは誰でも出来ますね。



B 接触ダメージ

問題なのがBの接触ダメージ。
なぜ問題かというと、これがワープとセットだからです。
逃げても逃げてもワープされて、繰り返し接触ダメージを受けるばかりか、
ワープの直後にも円陣攻撃を受けたりします。
接触+円陣のダブル攻撃。瞬殺の原因は大抵これだろうと思います。

さて、ではそれをどうやってかわすか。
・・・ムリっ
かわせません。
少なくとも私はかわせません。
ではどうするか。させなければ良いんです。
接触ダメージを無くす事は出来ないので、ワープをさせないようにするんです。
ただ歩いているだけの天使からは接触ダメを受けませんよね。
円陣もくらいませんよね。
ここポイントです♪



ワープさせない為には
どうやれば飛ばれなくなるでしょう。
似た敵にフィーのBS&HFがあります。
一定距離内にいれば、フィーはあまりマホを打ってきません。
天使のワープも同じです(それでも飛ぶ時は飛びますけど;)。
下の図を見て下さい。



ちょっと近い気もするけど大体この辺り。
この距離をキープします。
この距離にいれば、天使はあまり飛ばなくなります。
天使のいる部屋に入ったら、まっさきにこの間合いへと移動して下さい。
この場所をキープしている限りは、殆ど飛ばれる事はありません。
天使は飛ばない限り、ゆっくりと歩いて移動します。
合わせてゆっくり移動しながら、ずっとこの距離を保って下さい。



レッスン1 往復移動

LESSON1動画 4.46M DL

見る事が出来る方は、上部の動画を見て下さい。
天使のいる部屋に入って端まで一緒に歩いて移動、
折り返してまた元の場所まで戻って、部屋を出ています。
最初はコレをやってみてください。
「こんなの意味あるのか!?」なんて言わずにw 慣れですからw
天使狩れる方で、コレ出来ない方は絶対いないと思います。
円陣をかわす&ワープさせない練習です。
とても重要な事ですので、絶対に出来るようになって下さい。
これが出来れば、天使からはダメージを受けないようになります(・∀・)ノ
実際に狩る時には、3往復もする間に天使は死んでます。
なので3往復くらいは出来るようになりましょう。



レッスン2 剣&槍を振って当てる
ここからは剣士さん&槍士さん専用になります。
レッスン1を完璧にクリアしてから望んで下さい。
剣士さんはSP1鍔、無ければSP0のフランベルジュを用意して下さい。
槍士さんはSP0の長槍を用意してください。
このSP値はすごく重要なので、絶対に数字通りのものを用意して下さい。
もちろんATは高いに越した事はありませんが、AT0でも大丈夫です。

装備して天使の部屋に入ります。
レッスン1と同じ様に、例の間合いに移動します。
レッスン1と同じ様に、天使の動きに合わせて、一緒に移動して下さい。

一つだけ違う点があります。武器を振るか振らないか。
本当にそれだけしか変わりません。
言い換えれば、マウスをクリックするかしないかだけです。

天使が円陣攻撃をする際には独特の音が鳴ります。
聞こえたらマウスクリックの準備。
円陣が出るのと同じタイミングに合わせて、武器を振り出しましょう。
目玉装備の場合は、天使の上に▽が出ますね。
その後、ピカっと光るので、光る瞬間に合わせてクリックします。
このクリックのタイミングが狩れるか狩れないかの境目になります。

円陣なのですが、ダメを受けるのは最初の「ピカっ」って光った瞬間だけです。
その瞬間だけ円陣の間合い外にいれば、
その後は円陣が画面上に残っていても、触れて接触ダメを受ける事はありません。
それがどういう事かと言うと、光る瞬間だけ間合いの外にいれば、
後は「攻撃を当てられる間合い内にいても大丈夫」って事です。

ピカって一瞬光った後に、天使の方を向きます。
そうすると、振り出していた剣が天使にhitします。
この攻撃タイミングを覚えてしまえば、もう狩れたも同然です==)b
SP1鍔 もしくは SP0のフランベルジュ、SP0の長槍を使用すると、
一度タイミングを合わせてしまえば、
そのままかわしながら何発も当てつづるける事が可能です。
(10発くらいは楽に当てられるようです)

LESSON2動画 4.97M DL

動画では、最初の右方向への移動中に、タイミング合わせを実践しています。
戻って来る際に、当て続けを実践しています。

<右方向への移動>
まずは武器を振り出すタイミングを完全につかめるまで練習して下さい。
ここが狂うと 円陣を食らう 連続で攻撃を当てられる回数が減る
等の問題が出てきます。
最悪当てに行った時に 食らうだけで当てられない 等になります。
上にも書きましたが、円陣が出る瞬間(光った瞬間)に合わせて武器を振り出します。
同じく上にも書きましたが、 このタイミングを覚えてしまえば狩れたも同然です==)b
逆に練習しても狩れない方は、このタイミングをもう一度見直してみて下さい。

<左方向への移動>
当て続けに関してですが、
上記の振り出しタイミングが正確であればあるほど、当て続けられる回数が増えます。
当て続けは全然難しくありません。要は振り出しタイミングが正確であるかどうかです。
連発に関して、ここでは一番タイミングの合う武器を紹介していますが、
それでも永遠に当て続けられる訳ではありません。次第にタイミングが狂ってきます。
(12発くらいが目安かと思います)
タイミングが狂ってきた時は武器を振り直ししましょう。
<右方向への移動>の練習でさんざんやってますから、もう大丈夫ですよね。

ファイルサイズが大きくなるので、動画は狩る所まで録画していません。
それは是非ご自分のキャラで達成して見てください(o゚-゚o)ノ

折り返しで一発もらっていますが、
上手な方は折り返しで回り込んで、それすら回避するそうです。
私は体内を通過していますが、もちろんそのダメだけで狩られる事はありませんw

・・・ちょっと回り込みやってみましたが上手に出来ませんでしたw
中級上級編を書いて下さる方に委ねますw

天使狩りで「画面下の方でやると良い」と聞く事がありますが、
それは恐らく、折り返しでもらう事を恐れての発想であると思います。
画面下の方が広がっていて、横方向長いですからね。
長く当てられますし、
結果的に折り返しの数も減ります。
特別編の、ルカさんが書いておられる回避法も素晴らしく面白いです♪


追記
撮影小道具
フラン200&鍔101

コンディション
レベル鱒 ストレ鱒 Gタク鱒 レジ鱒 ダッシュ200ちょっとくらい

撮影機材
カハマルカの瞳 Ver.2.7
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/

天使の攻撃は全て魔法扱いなので、防具に関しては無しでもOKです。
落下を考えれば、安い防具を装備して出陣するのが良いかもですね^^
撮影しながらの狩りは、PC重くてタイミング合わせが大変でしたw


SP0のファルシオン、SP1の赤槍でもいけるようです♪
慣れてしまえば、武器は何でも狩れますけどねw


2004 1/13 しろえり。設立名誉団員 キキ ID423157
2004 1/15 説明追加