Wed. 03.23.2005 かなりショック。
 
地震雲みたいなのを見ました。ばてだの家から西方向。
写真は発見してから20分くらい経って撮ったもの。
流れてしまっているけど、発見時はまっすぐに立ってて、竜巻かと見間違う程でした。

マジョマジョ撮ってみてるけどやっぱり納得いかない。
「写真の綺麗さはセットの綺麗さ by お師匠」
確かに。早く機材買おう。
[LINK]
 
 
 
 
 
 
Mon. 03.21.2005 晴れ間に。
 
ずっと曇ってた空から、やっと太陽が顔を覗かせてくれました。
しばらくだけだったけれど。日が差したと思ったら、すぐ暮れちゃった。
家のベランダは反射光しか入らないので、織田さんや、ルームメイトの紫蘇にあまり良い光をあげる事が出来ません。
今だ!って思って屋上へ。沢山光をあげる事が出来ました。
三日でつぼみが開きました。いつまで咲いてるんだろ。
 
 
 
 
 
 
Sun. 03.20.2005 マジョリカマジョルカの
 
スキンリメイカーのケース(ファウンデーション入れるやつ)を撮ろうと思ったんですが、
やっぱりというか、
アートレもう一つと乳白アクリルが無いと辛い。
いけるかな?って工夫してみたけど、思うようには撮れなかったので凹んだw
んでもそれらが無い状態で、もうちょっと頑張ってみたい。
もっと応用の効く技術が欲しい。

今の雑誌に載っている写真撮ったの、誰なんだろ。メイサさん?
モデルの美波さん、カワイイ。
 
 
 
 
 
 
Sat. 03.19.2005 つぼみがもう開きそうになってました。
 
昨日まで完全に閉じてたのに。早いなぁ。

細部までハッキリ見えるようにライティングしたら、標本写真みたいになりますね。
宇宙的なデザインに見えて、とても不思議な生き物のように思えてきます。

やっぱり生の臭いがしない写真って面白くないと感じてしまう。
モデルさんに見て貰ったら、
「ガラス一枚隔てた向こうにいるみたい」って。
ほんと、そだね。
臭うか臭わないかって、自分が写真を撮る上でかなり重要なファクターなのかもしれない。

実際に嗅いでみたら、草の臭いしかしなかったとです。
 
 
 
 
 
 
Fri. 03.18.2005 オダマキ。
 
割と遅い時間に近所のスーパーまで出かけてきました。
そこには花屋さんも入っていて、お店自体は閉まってたんですけど、
開いてる共通のレジでも精算出来る形で、商品が通路に陳列されたままになっていました。
目に優しい緑をゆっくり見ていたら、割と安い金額でこちらの花が売られていて。
なんだか忍びなかったです。結局安かったから買えたんだけどね。
ちょっと迷った後に、うちの子になってもらう事にしました。まんまだけど、オダマキという種類らしいのでまきちゃんと命名。

自分が花買ってるなんて、客観的にみたらキモくて笑えるんですけど(笑)

部屋のテーブルに置いたら浮く浮く。
「学校休んだ日の机」みたいなw

すぐに花がしぼんでしまうとアレなので、撮ることにしたんですが、
改めてすごい造形だな、と。
こんなの、自然に咲いてるんですか?想像できねぇ。
部屋の中で「野に咲いてる感じ」で撮るのもアレなので、造形をイラストっぽく。
残しておけば、来年も咲いてくれた時に調子良いかわかるしね。
こうやって撮るとたまに、フォトショップでどうやったらこういう感じになるんでしょう?って聞かれるんですが、フォトショップで加工してこういう感じにしている訳では無いのでわかりません。背景の明るさをちょっと調整したくらい。フィルターとライティングと+αです。
10分くらいで撮ったので結構適当です。
 
 
 
 
 
 
Wed. 03.16.2005 和傘。
 
今日も昨日のモデルさんが遊びに来てくれたので写真撮ってました。
電車移動なのに和傘を持ってきてくれて。最近小道具足してないので嬉しい。多謝☆

横浜ではサクラが咲き始めています。
明日は雨なので、さっそく散ってしまうんじゃないかと気が気でない。
 
 
 
 
 
 
Wed. 03.16.2005 テストシュート
 
今日はHPを見てメールを送ってくれた方と、顔合わせを兼ねてテストシュートをしてました。
ホワイトバックで色々話しながら。
「ありのまま」が軽いテーマでもあったので、意識しながら。
ネクタイと髪の長さ、ファンデ以外はノーメイクなせいで男性的なイメージですけれど、女性です。
とても雰囲気のある方なのに、透明感も併せ持っていて、
普段のように生の臭いとか、濁りは入れちゃ行けないなと、即ライティング変更。
希有なアイデンティティーです、ほんとに。撮らせて頂いて感謝☆
陶器肌と透明感と雰囲気を両立させるので、頭が混乱しそうになりましたw