Tue. 07.15.2003 初出勤!
 
(@−@)フラフラ(@−@)フラフラ
こんな顔してたと思います(笑)もう、覚える事だらけw
違う、知らない事だらけですw
凄い。
プロの撮影って無駄が無いし、全てが利にかなっているって思った。
てきぱき仕事をこなすカメラマン、先輩アシスタントが格好良い。憧れる。
テンション上がりまくりです。仕事しててこんなに「楽しい!」って思えたのはどれくらいぶりだろう。
思う事が多過ぎて文章にまとめられません。
けれど、本当、楽しいんです。久しぶりにわくわくして鳥肌たちました。
 
 
 
 
 
 
Fri. 07.11.2003 テレビで
 
書店が迷惑しているって報道をしていた。
カメラ付き携帯で、本や雑誌の必用な部分だけ撮って、買わずに出て行かれるらしい。
書店にコピー機が置かれ始めた頃にも似たような事があった気がする。
自分はそんな実態より、カメラの使い方の多様化が面白いと思ってしまった。

ちなみに10代のうち、
25%が「撮った事がある」
12.5%が「アリだと思う」
と解答したようです。
もちろん法律的見解でも道徳的にもナシですw
 
 
 
 
 
 
Fri. 07.11.2003 びっくりした。
 
掲示板やフォトBBS、その他チャットやメール、はたまた人様のBBSでまで。
写真スタジオの件ですっっっごく沢山の方にお祝いの言葉を頂いています。
びっくりした、もう、ほんと。びっくり。
正直あんなに沢山の方がココ見てくれているって思わなかったし、今まで声に出さないでも応援していてくれたんだなぁって嬉しいやら恥ずかしいやら。
訳のわからないまま「頑張ります!」って言ってきたけど、一体何を頑張ったら良いのだろう(笑)
やれる事を毎晩遅くまでやれるだけやってる毎日を過ごしています。実際に仕事が始まるのは次の月曜から。

えっと、風邪ひかないようにがんばります(笑)子供みたい、この文章w
みなさん本当、ありがとうございます。
文字を重ねれば重ねるほど陳腐になるのでこの辺でw
 
 
 
 
 
 
Fri. 07.04.2003 いよっっっっしゃぁぁぁぁああああ!!!
 
写真スタジオ採用!!!!
本当嬉しい!これでやっと業界入りを果たせます!!!
それも、自身が尊敬出来る人の元で!
こんな嬉しい事無いね。応戦してくれてるみなさん、本当ありがとうございます。ばてだは学ぶ場所を見つける事が出来ました!

28才でスタジオって、本当、手遅れ的に遅いのね。
大体どこでも、採用は26才まで。26でも随分遅い。
そんな中採用して頂けたスタジオの代表の方、ちゃんと面接もしていただけたし(年齢オーバーは適当にあしらわれるのが多い)、写真は人間性だって言われていた言葉が今まで以上にずしりと。
やっとスタートライン。それでも「そこに並べた」って嬉しさで一杯。
初心忘れるべからず。この嬉しさややる気をバネに、これまで以上に邁進出来る毎日を頑張って行こうと思います^ー^
本当、みなさんありがとうございます!
これからも結果で気持ちを返していけるよう走ります^ー^

bar_tender27
沖野純也
 
 
 
 
 
 
Mon. 06.30.2003 いきなり
 
両親が訪ねてきた。
横浜のばてだの家まで。
連絡も無しに。
その日は丁度スタジオ面接のあった日で、夕方六時頃部屋に戻ると、書き置きがポストに入っていた。
「父母来た。××ホテル○号室」
やたら簡潔な文章。
相変わらずの様子。

日曜日にシーバスに乗って、山下公園、中華街を案内した。
もちろん、カメラを持って。
ファインダー越しに両親を見た。
言葉に出来ない気持ちでした。
明日、現像に出してきます。

丁度フィルム持ってて良かった。(前日までフィルム代も無かった)
楽しんでくれたようで良かった。
今まで撮ってきてた「私写真」は、今日撮ったのと比べると「私写真」じゃないかもしれない、ってくらい思った。
親孝行なんてまるで出来ていない自分だから、せめて旅行の記念写真くらいは綺麗に撮ってあげたかった。

「やっと見つけた道なんだから、いけるとこまで行けよ」
これからも全力で頑張ります。
 
 
 
 
 
 
Fri. 06.27.2003 明日はいよいよ
 
スタジオアシスタントの面接。
緊張っていうより、楽しみ。
早くスタジオで仕事がしてみたい。

本当はここで色々自分の身に起こった事を書くつもりだったんだけど、
書かれた方は迷惑だという「当たり前の事実」を無視した発言でした。
ごめんなさい、殆ど何も書けない事に気づきました。
ただ、合否だけは書きますね。至極僕個人に関する事だけ書いていこうと思います。

普通なら面接前って緊張するんだけど、
明日は面接以外の楽しみがあるから、緊張がさほど無いんだと思う。
そのスタジオ代表の方の、スタジオ設立に関しての「いきさつ」みたいなのをたまたま知る事が出来て、
それが自分にはとても共感出来る部分が多くて。
うわぁ、いいなぁ。ちくしょう、羨ましい、って。
面接以外に「一度お話を聞かせて欲しい・会ってみたい」って気持ちが強い。
採用してもらえるといいな。
 
 
 
 
 
 
Thu. 06.26.2003 ここ最近
 
Webで巨匠たちの写真をみては、やられっぱなしのばてだです。
やっと良さが分かるようになってきた写真が沢山出てきたから。もう本当、たっくさん。
目、磨かなきゃね。生涯勉強だぁ。。。
巨匠達の写真はみんな、素直でストレートでまとまってて面白い。
忘れてならないのが、見てて気持ちが良い事。
作品の雰囲気ね。
なんだ、ありゃ。あんなのアリっすか。
何故か不思議と「到達出来ない境地とは思えない」のは若さのせいなんだろうね(笑)
ちくしょう。でも、いつか。