Thu. 08.21.2003 お盆があけたら
 
仕事づくめ。
ばてだのお師匠はほっといたら死ぬまで仕事が入ってしまいそうな勢いです。撮影対象の山。
必用としてもらえるっていいなぁって思った。クライアントがみんなお師匠を頼って来る。
「写真は人間性」なんでしょうね。「仕事は」なのかな。
もちろんテクニックなんかも言うまでもなく凄いですヨ。

あ、ニナガワミカさん、web更新してます。
以前と違って写真沢山見れるので、フロリダでもリンクしようと思っています。
ひとまずココに。
[LINK]
相変わらずの原色の嵐。ばてだも昔、影響受けたり受けなかったりな方です。どっちやねんw
やっぱりプロの写真だなぁって思うよね。俺もがんばろー。
 
 
 
 
 
 
Tue. 08.19.2003 お休み三日目。
 
久しぶりに雨が降らなさそうな天気だったので、急いでカメラを持って外へ。
四日間の休みのうち、三日目で初めて雨じゃない日、ってなんか泣ける。。。
買ったばかりのRZを持って出かけたんだけど、持ってるレンズが標準レンズのみで、
それまで広角を使う事の多かった自分的には、なぜかすごく中途半端な中望遠をもっている気分。
使えねぇ。なんだこりゃ。やりにくい。
135の時は50ミリってすげぇ使用頻度が高かったのに。あれって広角持ってるからだったのかな。正直今のレンズだけだと何も撮れない気分でした。
自分の一番好きなレンズって誰でもあると思うけど、
ばてだ的には順広角が一番気分だと再確認。
 
 
 
 
 
 
Sat. 08.16.2003 長いお休み。
 
スタジオがお盆休みに入りました。
久しぶりにゆっくりできます。四日間。
この時間を使って写真とったりサイトのリニュしたいなぁ。
雨やんでくれないかな。
 
 
 
 
 
 
Mon. 08.04.2003 うおぉ(汗)
 
すでにアシスタント生活が三週間も過ぎてるっ(汗)
大丈夫か俺、一杯つかんでるか俺(かなり焦ってる)
ばてだは普通の人の4倍頑張りなさいと師匠に励まされています。
4倍のスピードで前進出来てるかどうかって問われたら、
・・・・。
・・・・・・。
普通の人ってどれくらいのスピードなんだろ(笑)わかんないw正直なトコですw
でも頑張っているとは思います。みなさんはどうでしょうか^ー^
まぁ、結果で出せないと意味無いんだけどね(汗)

話は変わって、ばてだの愛機はコンタックス167MTなんだけど、
無謀にも将来の事を考えて、35ミリで仕事が出来るかどうかなんて思ってました。
35ミリの画面サイズ・画質だと、600万画素のデジにも負けちゃうしね(自分的なイメージです)。
で、仕事でつかえる機材に慣れたいな、と。
そんなこんなで、スタジオには一杯プロ機材があって、
(もう、凄い一杯ある。パラダイスです)
師匠は「使い方を覚えてもらう為にも触って良いよ」なんて涙もののお言葉を言ってくれては居たんですが、
やっぱり触った事無い機材って怖くて。
壊したく無いしね。
で、自分の中にも一つの基準点を作りたいって気持ちもあって、
まぁ、簡単に言えばカメラ買っちゃいました。
マミヤRZ67プロU。
写真はそれで撮ってみたモノクロポラ。露出計が無いので
135のTTLで計って合わせてます。
最初はポラパックのハメ方もわからず。ポラ4枚を無駄にしてます(笑)真っ白だったw
んでその後、ポラのISO感度が3200だったと知らずにISO100気分で撮っていた為、2枚真っ白。
沢山身銭を切って勉強しましたよ(泣)20枚あったポラが一瞬で無くなりました。。。
でもおかげで露出倍数やら色々勉強するキッカケになりました。
ひとまず、ご報告という事で。新しい写真はRZで、かもしれません。
 
 
 
 
 
 
Mon. 07.28.2003 忙しい毎日
 
アシスタント生活が二週間終了。
毎日家に帰れるとは限らない忙しさです。
休日に家で過ごしていると、随分久しぶりにココにいるなぁって感覚。自宅が自宅だと思えないw
 
 
 
 
 
 
Tue. 07.22.2003 風物詩、とか。
 
当てはまってる「記号」ってある。
例えば夏ならスイカ・風鈴・陽差し・花火・等々。
それらを含めて組写真作ったら、見てて気持ち良いんだと思う。
わかりやすいから。夏って感じだよね。
けどつまらない写真になるだろうと思う。
だって敢えて見るまでも無く、既に頭の中に「そういう景色」ってのがあって、そっちの方が写真よりも綺麗だから。見る事によって、逆にイメージを壊されてしまう事も多い。
けれどもし、とても綺麗に撮られた風物詩写真があったとして、それが自分の中にあるイメージに凄く近かったとしても、自分はそれを良い写真だと思うだろうか。
多分見たいのは「自分ならこう撮るだろう」って原風景自体を上手に裏切ってくれてる写真だと思った。
「うわ、なんだこりゃ、でも確かにこれって夏だよ!」って。
なら、風物詩とか、記号で称される最大公約数からちょっと離れた場所にあって、普段の生活でなかなか思い出せない、けれどもちゃんと「旬」を代表できるモノを説得力のある写真にしたら良いのかな。
多分こうやって考えて撮った写真は、見た時「小うるさい写真だな」って思うんだろうな(笑)
それに、いつもいろんな事考えてるくせに、いざカメラを持って出かけた時には、何も考えないで写真撮ってるしねw
今日もいつもと同じ様に、綺麗なものを綺麗だと思える事が一番大事なんだって結論に達しました。
それが無ければ、例えばライティングも決まらないんだと思った。
 
 
 
 
 
 
Mon. 07.21.2003 既に一週間。
 
スタジオ勤務が始まって5日が過ぎました。
時間が経つのをとても早く感じます。
既にひとつきの四分の一を消化してる。早い。早すぎる。一瞬一瞬を無駄に出来ないなぁって強く痛感。
もちろん密度の濃い時間は過ごせているけどね^ー^
ただ!今日は昼まで寝てました。久しぶりにいっぱい寝た。うふふ、最高w
昼から起きて本屋に向かう。目当ては画用紙・ケント紙。ずっと頭の中でくすぶっていた撮影を敢行する為の道具。
初のブツ撮りに挑戦しました。アイランプを使ってシルバーのボールペンを撮影。
で、ライティングが出来ない。被写体が思っている風にならない。凄い難しい。
試行錯誤してると師匠のライティングの意味がわかってくる。アレがナナメだったのはこういう事か、アレはこの為にやってたのか、等。
やっぱり自分でやらないとわからないね。お休みの日は詰め込んだ事をモノにしていく時間として有効に使わないとダメだと思った。頭を休めてる時間なんて自分には無さそう。
一旦中断してご飯を作る。頭が写真モードになっているから、何を見てもライティングとして見てしまう。だんだん気持ち悪くなってくる。本当に吐きそうになって、食事が全く進まない。
撮影再開。アイランプは熱い。一杯汗かいて、ヤケドしながらなんとかギリギリのトコまで持っていく。
段階露出。全段切りました(笑)露出計欲しいなぁ。。。
今日はイメージで撮ったから、明日は「手に取れそう」な感じで撮ってみたい。てか、撮れるようにならなきゃ。
てか、今日の、写ってるのかな。。。フレアの嵐になっている気がする。。。
明日朝一で現像出して、フォトショップの練習もしなきゃ。
もう、本当、山積みです。