|
|
|
|
|
HPめぐりしてた。 もちろん写真のHP。 すごい人ってやっぱり、すごいね。 でも、すごいダケの人もいるね。 十人十色、なんてありきたりな事思いました。 写真に気持ちを込められる様になったら、 今度は「気持ちを込めた写真」より「こもってる写真」が好きになってきました。
最初はシャッター切るのってびびってた。 カメラ買ってすぐの頃とかね。 びびってた、って言ったらおかしいけど、 今ほどパシャパシャ、お気楽にはシャッター切れなかった。 じゃあどうして今はお気楽にシャッター切るの?っていうと、 狙って撮った写真って、カメラマンの狙ってる気持ちも写るんだな、なんて漠然と思ったから。 今日他の方の写真みて、やっぱりそうだな、って再認識した。 ちょっと嫌だな、って思った。 最近はカメラを構えて、構図とか見て、 ある程度OKだったら、後は自由に動いて心を躍らせながら撮る事が多いです。 その方が、後でネガを見る自分が楽しいし、良い写真って多いな、って思ったんです。 「こう撮るんだ!」って決めて撮った仕事の写真とかは、 現像上がる前に頭の中で完成しちゃってて、現像上がる前に見飽きてしまっていたり。
輝いてる人が撮った写真って、やっぱり輝いてる。 沈んだ気持ちの人が撮った写真って、やっぱり沈んでる。 善し悪しじゃなく、只そういうものなんだなぁって思った。 写真って人が撮るものなんだねぇ。。。当たり前か(笑) テクニックが補うものは写真の見やすさであって、 良い写真を撮るには、自分の人間としての器が大きくなってないといけないな、って強く思いました。 何言ってるかさっぱりでしょ(笑)ごめんなさい、つぶやきですw |
|
|
|
|
|