Tue. 05.31.2005 ああ、やっぱり。
 
NHK連ドラ「こころ」のオープニングで使われてた写真、川内倫子さんだったんですね。
番組自体はとっくに終わってると思うんだけど、今頃になって知って、ああやっぱりそうだったんだ、ってちょっと嬉しく思いました。
好きなんです。倫子さんの写真。
でも考えたら、今あの雰囲気で撮れる写真家って、確かに倫子さんしか思い浮かばないね。
でも計算で撮れちゃうって・・・倫子さん、あなたもやっぱりバケモノです。

倫子さん写真は初めて見た時からやられっぱなし。
「良い写真を見た時の悔しさ」を通り越して、単純に世界に浸りに行かされてしまう。
悔しさが無い訳じゃなくて、悔しさを持ったまま、写真の良さに負けてしまう。
だから良い写真を見てる時の自分はかなりうるさいです。あー、とか、うー、とか言いながら、「そうだよなぁ、そうですよねぇ」なんて、悔しくて嬉しい顔をしながら奇声を発し続けます。

良い写真や、記憶に残る写真。
気になった写真。
撮影者が誰とか、特別調べたりするたちでは無いんですが、
勝手に記憶にインプットされる写真ってあるじゃないですか。
そういう写真が後から、好きな写真家のものだったって知ると、ちょっぴり嬉しくなります。
ファン精神に近いのかもしれない。

倫子さん辺りまで行っちゃうと雲の上な存在なので、もう単純にファンです。
でも割と身近に感じる方だったり、それほど力のバックボーンの無さそうな方の良い写真を見ると、悔しくてしょうがないです。じたんだ踏んで転げ回ります。
身の程知らずなライバル精神ってやつです。

Aさん「映画・誰も知らない のジャケ撮ったの、川内倫子らしいよ」
ばてだ「・・・えっ!?」
Aさん「小説版・世界の中心で愛をさけぶ の表紙写真撮ったの、川内倫子らしいよ」
ばてだ「・・・・・ぇぇえっ!?」


・・・。やっぱり悔しい。
でも良い写真だT−T)b
 
 
 
 
 
 
Sat. 05.28.2005 稼ぎに出たんですが
 
お店が暇だったので帰らせてもらいました。
大島さんに感謝☆

その時間を利用して、鴻さんに渡す、果琴抄のプリントとデータを作成。
うん、やっぱりモニターで見るのとは比べられない程綺麗。
RGBよりCMYKの方がレンジ狭いのにね。一度に見渡すのが楽だからかな。
最後は紙媒体だなぁとつくづく再認識しましたヨ。
終えてからジャケ写のテストシュートのプリントを見ながら、色構築、ライティング構築。

っていうか、デジは良いとして、はやくネガのプリント覚えたい。
初期投資に結構かかるから、来月にしよう、また来月にしよう、なんてのびのびだもんなぁ。
夏前には絶対に手をつけたいなぁ。でもバイクも欲しい。。。
 
 
 
 
 
 
Fri. 05.27.2005 あやの☆っちさんのサイトが
 
URLを移転、リニューアルして新しくスタートしています。
写真一枚毎にコメント出来るシステムを搭載。ブログの新しい活用術をかいま見た気分です。


+++++++++++++
星 文乃 photo gallery
[LINK]
+++++++++++++
 
 
 
 
 
 
Fri. 05.27.2005 自己の再生産
 
なんて言葉をたまに聞くけれど。

「以前撮ってたアレみたいな感じの写真撮って下さい」
って言われれば、雰囲気似せて撮ります。
そんな時に、「自己を再生産してる」。こういう感じで使う言葉じゃないかと思います。
でも一度撮って完結した写真って、もう一度撮りたい、とはなかなか思わないんですよね。
昔の自分にしがみついてるみたい、ってのもあるし、
同じように撮ったつもりでも、やっぱり写るものは違うし。
進歩してる部分と、前と同じでは無い部分と。
それ以外に異様に大きいファクターを占める、気分っていうやつ。

最近は逆に、自分が以前と同じ気分に戻って来てるっていうか、
なんだか「Rush」的な写真を撮りたくて仕方ない感じに。
夏が近づいてきてるせいと、
今撮影を予定している中の一つの、ジャケ撮影のせいなんだろな、って自己分析したりしてました。

写真って良い悪い、好き嫌い、世界観、等とは別に、
写真自体を綺麗に撮る技術ってあるじゃないですか。
(趣味人とプロの差が一番出るトコだと思います)
例えなくてもポジの幅って±5EVだし、
デジだと4くらいに収めてなおかつ245超えないように注意を払って、とか。
紙媒体用だとCMYKのレンジ考えて色とばさないように、とか、シャドウがくすんじゃうからシアン抜いてレフ入れて、とか。
そういう一連の「写真を綺麗に仕上げる」作業の上で、自分の持ち味を出していこうと思うと、自分の場合、どこかでぶつかってしまう事が多くて、難しさを感じています。
そういうのが顕著に出るのがジャケ写だったりして。

ぶっとびたいなぁ。
おとなしいのはやだなぁ。

今日こっそりジャケ写のテストシュートを自宅スタジオでやってて、
上がりの写真はとっても綺麗だったんだけど、
ちょっと古さを感じちゃう仕上がりで、もやもやしてるんです。
なんだかスタジオカメラマンみたいな写真になっちゃった。
小綺麗に小さくまとめてんじゃねぇぞ自分。
可もなく不可もなく、は創造の意味すらねぇ。

学生ノリで終わっちゃうのも嫌だけど。

何か色んなものが壊れても全然構わないから、あつい何かが欲しい。
綺麗か綺麗じゃないか、じゃなくて、クルかこないか、だよなぁ。
 
 
 
 
 
 
Fri. 05.20.2005 果琴抄。
 
ちょっとレイアウトなおしました。
 
 
 
 
 
 
Wed. 05.18.2005 ゴス+廃墟。
 
web用に撮ったって感じでは無く、プリントを前提にして撮ってたんでしょうね。引いて撮ってるかも。
割と大きめの画像じゃないと、モニターで見た時に小さくて、
ひとまずターゲットブランクでメニューに入れてあります。
そのせいもあって、かなり画像重いかも。回線に自信の無い方、ごめんなさい。
時間を見つけて綺麗にレイアウトして、撮影後記でも書こうかと思っています。
 
 
 
 
 
 
Sat. 05.14.2005 ぅはー
 
日付が変わったからもう明日じゃんっ
やっとやっと、久しぶりに人撮影デスヨっ
なんだか異様にテンション上がってきちゃった。
んで上がったテンションで、扉の写真だけ、もう完成させちゃったw

最近はテーマを決めて撮る事をそれほどしていなかったんですが、
明日のは全て決まってるから、
ひっっっさしぶりに力を100%発揮させてぶっつける事が出来ます。
それもこれもモデルさんの助力のたまものです。本当感謝☆
(まだ撮ってもいないのにw)

ぅはー
楽しみー
これだけ告知しておいて、出来上がりの写真が全然良くなかったらどうしようw


人生賭けるつもりで写真撮ろう。