Tue. 03.08.2005 予定。
 
ロケハン写真。本番でも使うかもしんない場所だけどいいや。
ゴスロリ系の撮影でも行けそうなトコ探してた時のです。

最近ちょっぴり撮影の予定が多くて嬉しいです。
複数お願いしている「家族写真撮らせて下さい」が二件行けそうだし、11日には友達カッポーが三日程ばてだの家に泊まりで遊びに来るし(もちろん撮影願い届け出済)、モデル撮影も二件進行中、ホワイトバックのテストシュートが1件進行中と色々。
フロリダにアップできるかどうかはまた別だけど、撮影の機会が多くてとても嬉しいです。

そんなこんなでもモデルさんはずっと募集しています。
よろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 
Tue. 03.08.2005 撮光
 
予定調和の写真はつまんない、みたいに思っている部分があるんですけれど、
でも予定調和じゃ無い写真って、あがりのわからない不安な写真でもある訳で。
写真を撮り始めた頃って、現像に出してあがってくるまでドキドキしますよね。
今でも、逆光の写真を流す時はドキドキしてしまいます。一番あがりの予想が立てにくくて、一番テクニックを持っていない撮影なのかもしれません。
光がどう影を作っているかを撮るのが写真だと思っているので、
(撮影、って字、そのまんまですよねw)
光そのものを写そうとする逆光の写真って、ある意味クラスが別っていうか、
なんだか同じものとして捉える事が出来ないでいます。
今撮っていて一番タノシイです。逆光。レンズごとに全く写りも違うしね。
輪っかが入るかどうかとか、殆ど運任せw情けない話だけどw
しばらく大量に量産して、完璧につかもうと思っています。
でも完璧に掌握したら、つまらなくなっちゃうんだろな。
撮光って面白い。
 
 
 
 
 
 
Sat. 03.05.2005 ロケハン写真
 
二週間くらい前にも、ここにロケハンに来ました。
その時は閉まってて、警備員さんに帰されました。
リベンジ記念って奴です。
 
 
 
 
 
 
Fri. 03.04.2005 花を見て花を見ず。
 
本質を見つける、ってどうやったら良いんでしょうね。
被写体を見つけて、感じたままを写真にすれば良いのに、
脳が無駄に構図とか考え始めて、
出来上がるのは「なんとなくまとまった感じがしないでもない」写真。
ヲイヲイ、撮り始めの時の気持ちはどこ行ったんですか、と。
フォトライブラリー用みたいな写真を撮りたかったんじゃネーダロ、と。
そこに居る事、それから感じた事を写真にしたいのに、
気がつけば「構図の綺麗な写生」みたいな写真を撮ってしまう。
重々気をつけていたはずなのに、繰り返してしまう自分にいらだったりします。
花を撮るからって、花を主体に写さなければいけない理由なんてないし、
綺麗に撮らなければならない意味も無い。
人の写真にしたって、顔を主体に写さなければいけない理由なんてないし、綺麗に撮らなければならない意味も無い。
感じたままの、不明確でもありうる気持ちの存在をそこに残せなかったら、
撮ってきた写真はただの抜け殻の寄せ集めになってしまう。
サムい話です、ほんとに。

シャッターを切る事が、存在への最大の賛美になりますように。
 
 
 
 
 
 
Thu. 03.03.2005 被写界深度。
 
被写界深度を変える方法ってあるんでしょうか?

Aをピントの合い始める地点、
Bが一番ピントのくる地点、
Cをピントが無くなる地点とすると、

もちろん絞りを変えればそれに合わせて、水色のバーが左右に伸びたり縮んだりしますけれど、
A〜B、Bの幅、B〜Cの幅は正比例で大小するだけですよね。
・・・違ったりして。
絞りを変えないで、A〜B、Bの幅、B〜Cの幅だけをそれぞれ好きに変えたいんです。
何か方法無いかなぁ。。。濃淡/明度でコントラストをつける以外の方法が浮かばない。
 
 
 
 
 
 
Sat. 02.19.2005 photoshop CS導入。
 
色々と良いこと言われていたのでCS入れました。
RAW現像が特に好評価だったんですけれど、ニコンキャプチャーで慣れていると、マクベスグレー拾って色温度設定出来ないのが不都合だと感じてしまいます。
やっぱりニコンキャプチャー通してからになってしまいそう。
自分が見つけてないだけで、そういうのも出来るのかな。
USMは相変わらずでした。てかますます使えなくなった感が・・・;


今住んでいるマンションのすぐ側にはスーパーがあって、よく利用させてもらっているんですが、
この前店内でモデルの小林明実さんと遭遇しました。お母さんみたいな人と一緒でした。事務所の社長とかなのかな。
顔小さくて綺麗でしたヨ〜


小林明実さんブログ
[LINK]  
 
 
 
 
 
 
Fri. 02.18.2005 春節
 
旧暦のお正月をお祝いする春節。
中華街でももちろんお祝いしてます。今月23日までだったかな。
地下鉄で三駅でいける距離なので、よく中華街には足を運んで写真を撮っています。
まとまったらアップしようと思いながら、なかなか。
没候補の写真なので日記に転載。一番好きな市場通りです。

あ、写真に撮りたいな、って思うシーンに遭遇しても、びびってなかなかレンズを向けられなかったり、シャッター切れなかったりで普通に切ないw
だってさ、怖いんだよね、中国の方のテンションw
撮り逃げなんかしたら、本気で駅まで追っかけられそうです。
森山さんの横須賀写真なんか、見てて強いなぁなんて関心しきり。
ノーファインダー撮影や盗撮の技術、スナップでは当たり前の事として語られてますけれど、元々スナッパーでは無い自分にとって、心得的な部分が相当ネックになってます。

恵比寿でスタジオアシスタントとして使ってもらっていた頃、
お師匠の写真学校時代の「宿題」の話を聞かせてもらったんですが、
「35mmレンズでフィルム一本分、街行く人の顔のドアップ写真を撮ってこい」
っていうのがあったそうで。
声もかけずに撮り逃げ。撮ってこれなければ進級ナシとの事。
フィルム取り上げられたり、手痛い”制裁”を被写体から受ける方が続出だったんじゃないでしょうか。
捕まっても、学校の名前出せなかったりなんでしょうねw
上手に撮るテクニックとか、良い言い逃れ方なんてのがあるのかな、と思ってお師匠に尋ねると、

1.f11〜16に固定して、全力で被写体の目の前までダッシュする。
2.その際、でっかい声で「ワ〜!!!!」ってわめき散らす。
3.そうしたら、被写体も「ワ〜!???うわぁーーー!!!!」ってなる
4.被写体の目の前でシャッターを切る。全力で逃げる。以上だ。

ガチンコかよ(汗)
その話を聞いていた時はみんなでお酒飲んでたんで、
単純な自分は「俺も撮ってみる!!」なんて勢いだけで言ったんですが、後々かなり後悔しました。
結局撮りましたけどね。36枚。泣きそうだったw

今思い出して、やっぱりそれくらいの勢い持ってないとだめかも、なんて思ってます。
んでもあの写真、誰が撮っても同じ写真になっちゃうし、誰も幸せにならないからやっぱりキライw