Mon. 10.11.2004 あかねっちに
 
ライティングの練習につきあってもらいました♪
 
 
 
 
 
 
Sat. 10.09.2004 ヌードとか
 
実はよくわかってません。
ずっと撮っていればそのうちわかってくるものなんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
Wed. 10.06.2004 ホワイトバック。
 
久しぶりにバックペーパーを買おうと思って、新宿ヨドバシへ行ってきました。
横浜に引っ越ししてからは部屋が狭かったから、大きな背景紙を買うのにためらいも大きかったんだけど、やっぱり欲しくなってしまいました。
いつもは紙のものを使ってたんですけれど、布のものが置いてあって、試しに買ってみました。
結果は最低です。紙と違って、垂らすだけではしわだらけ。
ピンと巻かないとデコレートなポッキーみたいにぐじゃぐじゃ。
あぁぁぁあぁ。布は自分に向いて無いッスよ先生。
多分、わざとしわのある背景を作る、等に使用するんでしょうね。そんな撮影の機会、いつになったら来るんでしょう。2m×3mもあるし; 「洗濯出来ます」って、こんなのどこで洗ってどこに干しゃあいいんだ;

ふてくされて寝てしまった午前2時。
立てかけておいたその背景布が倒れてきて顔面直撃。
ふふ、なかなか良いパンチ持ってるじゃねえか(涙)
おまえ、シーツに決定。
 
 
 
 
 
 
Mon. 10.04.2004 写真を撮ると
 
写真の中に、色んな感情が残ってしまう。
誰が撮った写真でも関係なく。
主観・客観両方。
さすがに機械が自動的に撮った写真は、その限りでは無いと思うけれど。

人の写真であれば、モデルさんの気持ち、撮影者の気持ち。
残したい物も、出て欲しくない物も、一緒に勝手に残ってくれる。
自分が綺麗なモデルさんを撮った写真で、自分の邪気が写っててボツとか、ままある。
精進が足りない証拠ですよね(笑)わろとこw

ずっと昔、初めてdacafeを見に行った頃は、
モリユウジさんの言う「好きなものを一生懸命撮った写真。それくらいです、見たいのは」って文章の意味がわからなかった。
僕は、邪気に当てられるからなんだろうな、って自分流の解釈をしています。

邪気って例えば、
モデルさんの「どう、私カワイイでしょ?見てみて!」みたいなもの。モデルが女性、見る側が男であればまだ良いけれど、同姓から見ると気持ちの良い写真とは言えないんでしょうね。

撮影者の自己顕示欲であふれてる派手なダケの写真。
極端な構図なだけで意味の無い写真なんかも同じですよね。
「どうよこの写真」みたいな声が聞こえてきそうで。真実や事実だけでイイヨ、なんて思ってしまう。

気持ちやカラー、雰囲気が出てるのでは無く、演出をやりすぎてるだけの写真。
押しつけがましいよ、なんて思ってしまう。

気持ちと写真って難しい。
邪気からなかなか脱却できなくて、もがいて、
また同じような写真を撮ってしまって、また悩んで。

写真は人間性。
なんて言葉だ、なんて噛みしめてます。
 
 
 
 
 
 
Fri. 10.01.2004 サイトデザイン
 
変更計画推進中。
個人サイトを少しづつ脱却しようとしてます。
 
 
 
 
 
 
Tue. 09.21.2004 ちょっとだけ以前に
 
電車を乗り継いで、専門学校を見てきました。
写真の専門学校では無くて、美容理容専門学校。
自身の作品撮りに、ヘアメイクさんやスタイリストさんの風を入れてみたいって気持ちから。プロとして活動している方に毎回お願い出来る程資金的な余裕なんて無いですからね、同じ志の仲間探し。

で、実際行ってみて、住宅街のど真ん中に突然生えてる学舎。ちょとびっくり。
時間が遅くて生徒さん捕まえてお話、なんてのは出来なかったけど(みんな帰ってていなかった)、ゴミ出ししてた学校関係者の方とお話させて頂く事は出来ました。募集の書類を校長宛に送ってもらえれば、学内で募集してくれるかも、との事です。

で、こういう時いっつも困る。プチエロなのとか送れないしね(困)
誰が見ても「良い・綺麗」って写真をもうちょっと持って置いて損はしないな、なんて思いました。
ああ、地元じゃ無いってツライ。
 
 
 
 
 
 
Wed. 08.25.2004 首都高って
 
大キライなんです。
左側の分岐が結果的には右側に行ったりとか、
他県出身の人間をあざ笑うかのようなトラップが満載。
でもあそこでしか見れない景色ってあって、
高速より高く空に向かうビル群を縫って走る感覚とか、
ああいうのは大好き。楽しいし、綺麗。
そのうちちゃんとカメラもってって写真に撮りたいなぁ。

アップのは一番良い場所を通り過ぎてから、あわてて携帯で撮ったしょぼしょぼ写真ですw