Sun. 09.03.2006 水と絵の具
 
これで絵とか描けたら楽しいのに。
 
 
 
 
 
 
Sat. 09.02.2006 日付が変わってしまったので
 
もう昨日の事になるんですね。早いなぁ。
暗いし、雨は降るし、嫌な一日でしたね。
昼の15時頃なのに、まるで19時くらいの明るさでした。
空を覆う雲が太陽をほとんどディフューズしてしまって、
普段から「今この瞬間を写真にしたらどう写るかフィルター」ごしに世界を見るクセを付けている自分にとって、
眼に写る景色が、いわゆる「デジタルっぽい」色ノリに見えてしまって、大変気持ち悪かったです。
ベターっとのってるんですよね。ベターって。
脳内変換でシャドウ部にノイズを乗せはじめたりすると、何も見たくない気分になってしまいました。

思い返したら、子供の頃は逆だったんですよね。
昼なのに暗いと、もう大興奮です。
嵐とか、台風の来る日なんかも大興奮でした。
テレビの報道などで、床下浸水の映像とか見ると、こっちもあんな風になったら楽しいのに、なんて、子供心丸出しだった気がします。

今日は眼を閉じて、そんな事を思い返したりしてました。
 
 
 
 
 
 
Thu. 08.31.2006 フード撮影
 
日記にフード撮影楽しいかも、なんて書いたら、早速依頼が舞い込んで来てくれました。
懇意にしているVELICAFEさんというカフェバーがあるんですが、そちらのフード撮影の依頼です。嬉しい♪
全部で35枚、メニュー・雑誌・WEBと幅広く使われる予定で、相当な撮影ボリュームです。

今日は打ち合わせ用に、サラダを一品作って頂いて、雰囲気を変えた写真を何パターンか撮って、見てもらってきました。
本番撮影の方向決めです。こちらの写真もその中の一枚。

レストラン等のフードを撮るのと違って、今回はカフェのフード撮影なので、見た目の綺麗さやおいしそうな感じだけではなく、カフェの雰囲気を併せ持った写真で行こうと決まりました。
フードを綺麗に撮るだけで終わってしまうと、お店の雰囲気が出ないし、若干センスの古い写真になってしまうと感じてるんですよね。
フードやドリンクはカフェの顔。ふわっとしたやわらかさや、お店のスタッフみんなのやさしさまでを盛り込んでいきたいです。
 
 
 
 
 
 
Sun. 08.27.2006 終わった?
 
昼頃、全てCMYKに変換したジャケ写真を依頼主さんに郵送。
自分の仕事おわったー。何回経験しても嬉しい瞬間です。
本当は達成感でも噛みしめながら、ゆったり自分の時間でも楽しみたい所なんですが、結局やりたい事って何?って話になると写真しか無い訳で。
一月一撮の写真、出来れば別バージョンを撮りたかったんですけれど、今日は天気がイマイチで思っている写真は撮れそうにない。
結局上大岡まで日常品の買い出しに行った時、パン屋さんでかっこいいパンを見つけたので、思わず買ってしまって、こんな時間まで撮ってました。
外は固いですが、中はしっとり。明日の朝食になる予定です。むふ。
パンの名前でも入れようかと思って、レシート見たら
「食事パン」
あじけない。。。あじけないよサンジェルマンさん。。。
お店ではなんだかよくわからないけれどカッコイイ名前書いてあったのに。

CMYKへの変換作業、青や緑が特に難しいって印象があったんですけれど、
商品写真の場合、黒勝ちになってしまう事や、彩度が落ちてしまいやすい事の方が問題ですね。
理解してたので撮影段階から注意して、変換作業で墨版を逆GCR的カーブにして、生成をなるべく抑えるっていうのをやってみたら、なんだか黒部分だけ異様にしまりの無い写真に。
こんな写真見たことあるある。ゴハン系の雑誌で特に多いような。

フード写真って楽しいですね。こうやって生っぽさを抜くと「フード」っていうより「商品写真」になる。
今回はそう撮りたくてやったので失敗では無いですからね、念の為w
お友達モデルのhiromiさんが以前、「綺麗に撮ってある写真より、店主が写るんですで撮った生写真の方がおいしそうに見える」って言ってたのが思い出されます。
ドキュメントと生っぽさは写真が最も得意な部分。フード写真はバランスなんでしょうね。
 
 
 
 
 
 
Sat. 08.26.2006 ジャケのCMYK分解
 
今日の日記は専門用語沢山になるかも。

ジャケ写真、どうやら印刷の際、DTPオペレーターが付かないようで。
RGBのTIFFデータ+色見本プリントを渡して終了だと楽観してたんですが、大誤算でした。こちらでCMYKに分解して、印刷所でそのまま流せる状態まで持っていかないとダメとの記載が。
テスト印刷による色校正のチャンスすら無し。
ありえない。。。、
で、印刷所のプロファイルはどこに落ちてるのかなと探したら、「海外の印刷所」みたいなニュアンスしか書いてない。もちろんプロファイルなんてどこにも無し。

さすがにGCRって事は無いでしょうね?w

こちらはフォトショップのCMYK分解しかソフトが無いので、ジャパンスタンダードv2かプリプレス設定が当てにならないと、ぶっちゃけ感のより所すらない印象です。
プラス今回の写真は木と空が沢山映ってる緑と青のオンパレード。
ここまで悪条件が重なると笑うしか無いッスはっはっはっ
せめて肌に墨が乗りませんように(涙)

いつかはこんな条件でデータを渡す日が来るかもしれない、なんて思ってたんですが、まさかこんなに早く来るなんてね。
 
 
 
 
 
 
Wed. 08.23.2006 焼けた。
 
ジャケ撮影無事終了!
ってもう、一日経っちゃったけど。
焼けた。超焼けた。

最初は表ジャケに写真を一枚使用の予定だったんですが、
結局アルバム全体で四枚も使ってもらう事になっちゃいました。
それだけ気に入ってもらえた写真が多かったんだと思うと嬉しい限りです。
暑かったり歩かされたりまぶしかったり走らされたり寝かせられたり、写る側も超大変だったと思いますw汗止まりませんでしたヨ、ホント。
楽に疲れないように終わらせる事も出来たんですけど、せっかくの外撮影なので、お互いお腹一杯になるまで付き合ってもらっちゃいました。
狙ってたカットを一番最初に撮って、それを使うのは間違いないってわかってたんですが、
(っていうか狙って撮った写真が使われない写真になるのは実力の無い証明みたいなもんですよねw)
可能な限り出来るだけの事を精一杯やりたくて、別バージョン探しにウロウロさせてもらいました。
そんな時におべんと広げてご飯食べてる女子中学生発見!
頭の中でこういう絵にしよう、どうやって交渉しようか、をそれぞれ何パターンか考えてる時に、依頼者のケースケさんが一言、
「あの子達にも写ってもらえると楽しいですよね」
ビンゴ!同じ事を同時に考えてくれてたようで。

楽しかったです。
 
 
 
 
 
 
Mon. 08.21.2006 もう明日だ
 
日付が変わったから、明日にはもうジャケ撮影なんだと思うと、
なんだか時間の経過が異様に早い気がしてしまいます。
テンション上がるなぁ。嬉しい。
今回の撮影は男性の方なんですが、
素の、等身大の自分を、というのがコンセプトの根本にあるので、
撮影案とかめぐらさないで、直球で素のまま撮るんですが、
そういう時に限ってなんだか色々浮かんでくるのは何なんでしょうねw
二つ浮かんだので、今後のジャケ用にとっときます。