Mon. 06.05.2006 今年も行ってきました。
 
今年も行ってきました。猿島へ。
毎年恒例のBBQです。
去年より一月以上早かったのと、あいにくの曇天で、夏らしい写真はそれほど撮れませんでした。
ってそれ以前にまだ夏じゃないですよねw

最後に全員で集合写真を撮っていた時の事なんですが、
うちの団体とは別の、単に猿島に遊びに来てたっぽい女の子が一人走ってきて
「写真撮りましょうか?」
って声をかけてくれました。
あれ、気まずいですね。
向こうが親切で言ってくれてるのがわかる分、断りにくい。
フレーミング、ブレ、ピントズレ、全員が目を開けている瞬間かどうか、
撮影側から声をかけてリラックスしてもらったり、普段ポーズ取ってくれる人なんかがポーズを取りやすい雰囲気を作ったり、
全員の顔が見えてるかどうか、誰か欠けてたりしないか、影になったりしてないか、
特に今回のメンバーだと、公序良俗に反する「ブツ」を出してる人がいないかどうかまでチェックしないといけませんw
誰だかわからない人にシャッターを委ねるのはかなり危険です。
こちらは30人オーバーの団体ですし、撮る直前だったから全員がコッチ向いて成り行きを見守ってます。むげに追い払う感じにならないように気を遣わさせられました。
でもでも、本当、親切にありがとうございました。

ばてだが普通の格好してるからダメなんだろうな。
8×10とか、超デッカイカメラ構えてたら絶対そんな事言われないもんね。
次から6×7持ってイコ。

撮った後に、メンバーにも「撮ってあげるから交代しよ」って言ってもらったんですが、んーん大丈夫ってそれも断っちゃいました。
フォトグラファーって写真の中に自分の姿を残すんじゃなくて、
自分が撮った写真を残す事が存在していた証になるって考えてる生き物なんです。
 
 
 
 
 
 
Tue. 04.11.2006 bbs
 
海外の、写真と関係の無いサイトの宣伝書き込みが、特にここ最近多く書き込まれていると、代理管理人より連絡を受けました。
毎回削除するのも大変だという事で、BBSを一時的に閉鎖する事に致しました。
新しく写真を更新する際には復活させる予定でいます。

宣伝書き込みとは別の、皆様からの書き込みは大切に保管させてもらっています。
これまでも非常に勇気づけられたり、写真に取り組む原動力になったりと、大変ありがたく思っています。感謝しています。
 
 
 
 
 
 
Tue. 01.03.2006 あけましておめでとうございます。
 
本年もよろしくお願いします♪


今でこそいろんな方の撮った写真を沢山見るんですが、
(勉強・趣味両方含む)
写真を撮り始めた頃は、ばてだは他の人の撮った写真をなるべく見ないようにする派でした。
それは影響されたり、自分が撮ろうと思っている案を先にやられていたら悔しいから、みたいな理由が大部分を占めていたように記憶しています。

今思えば、何をそんな頑なな、なんて思うんですけれど。

そんな状況でも、ただお一人、この方の写真だけは見なければ、
この方の写真だけは何があっても見たい、
そう思っていたカメラマンさんがいて、
その方の写真がよく載っていた雑誌だけは、毎月必ず買って、
その方の写真のページだけを見たりしていました。
とても憧れてました。魚住誠一さんというカメラマンさんです。
当時も今も、日中シンクロを派手にかました写真がとても印象的です。

つい最近、魚住さんに写真を見てもらう機会があって、
「コミュニケーションがとれているポートレイトのすばらしさが十分に出ていてすてきな笑顔がいっぱいですね。うらやましいですよ。」 
とお言葉をいただいて、スキップ踏んだりなんかしてました。
お褒めの言葉ももちろん嬉しかったんですが、コンタクトを取る事が出来た喜びがめちゃめちゃ大きいです。
2006年は良いスタートを切る事が出来ました。
魚住さん、ありがとうございました。



著書「おしゃれなポートレイトの撮り方」1・2・3が発売中です♪
 
 
 
 
 
 
Sat. 12.31.2005 2005年最後の日になりました。
 
今年、サイトに遊びに来ていただいた皆様、
被写体として写真創りに参加していただいたモデル様、
BBSにてコメントを残していただいた皆様、
本当にありがとうございました。
来年ももっと良い写真を残していけるよう、精進致します。
本当に、本当に、ありがとうございました。
2006年度も、宜しくお願い致します。



今2005年を振り返ってみると、
創生期にはそれほど居なかった「プチエロ」路線や「エロクール」なんて造語が、本当に陳腐に感じるくらい、世の中に溢れかえってしまった印象が残っています。
氾濫してますよね。安くなっちゃった。

倖田來未さんは好きですけどねw

追従するフォトグラファーが多すぎて、もはやばてだも食傷しています。
組写真の中に一枚、エッセンス的に「魅力の一部分」として表現するのがアリだと思うんですけれど、
全面それで行こうとして、グロ化されている、または色っぽく無くなってしまっているモノが多い気がしてしまいます。
エロって「下品」では無いし、「リアル」と「下品」はまた別モノだと思うんですけどね。
来年は陳腐になってしまった「エロ」から完全に離れたいと思うようになりました。


写真を撮る中で、テクニックってよく「写真の善し悪し」とは別で語られがちですけれど、
自分も昔はよく、生意気にそんな事言っていたような気がしますけど、
(今でも十分生意気ですよね;スミマセン;)
それを免罪符にしていた自分をとても恥じたと言うか、
やっぱりテクニックって重要だと思うように成長しました。
最近よく考えるのが「どうやって垢抜けるか」なんです。
同じ写真でも、垢抜けたカッコヨサがある方が、モデルさんに喜んで貰えるじゃないですか。
その部分ってテクニックとライティングがしめる割合が大きいように思います。
テクニック無しでも「十分イケる!」って写真は、ある程度限られた分野の中のみでしか存在していない気がします。
 
 
 
 
 
 
Tue. 12.20.2005 年賀状制作。
 
「海に行ってきた。」で撮らせてもらったご近所のバー、FREE BIRDSのマスターさんから、
年賀状用写真のお仕事を戴いて、撮影させてもらってきました。
企画段階から参加して、アレコレ案をめぐらせて、とても楽しくやらせてもらいました。感謝☆
何カットかあるので、そのうち時間が出来たらアップするかも知れません。
 
 
 
 
 
 
Tue. 08.09.2005 友達のフォトグラファー。
 
お友達のフォトグラファーがばてだの家に泊まりで遊びに来てくれました。
すぐ側の公園で、レフ使って遊んだりしてました。
 
 
 
 
 
 
Sat. 08.06.2005 昨日〜今日の昼くらいまでに
 
来てくれた方、すみませんでした。
サイト料金は払ってあったんですけど、フロリダのドメイン維持費の支払いを忘れてて、サイト止まってました。


昨日日記だけど、お友達のモデルさんと一緒に高台の公園に行って、撮影を楽しんできました。
って書く予定だったのに、当日暑すぎて、結局最後は二人で寝ころんでグダグダに。
あの時「もっと撮らなきゃ」とか思ってたけど、
今にして思えばもっと寝ころんでゆっくりすれば良かったのに、なんて思う。
「好きな事をしに行った」が、いつのまにか「撮影に行った」にすり替わっちゃうとね。
したい事するから写真は楽しいハズだもんね。